内装ペイントの基本

内装塗料の魅力

女性

最近、近所にお気に入りのカフェができてね、落ち着いた雰囲気でインテリアが素敵なのよ。私の家もあんな風にしたいなぁ。

マレットちゃん

あぁ、ニッペカフェやんね!あそこのインテリアええよなぁ。ちなみにあそこの内装って壁紙じゃなくて、塗料が使われてるって知ってる? 壁紙にはない魅力もあるし、ここでちょっと紹介するわあ!

実は内装インテリアにも使われている塗料

実は内装インテリアにも使われている塗料

※使用塗料:ニッペパーフェクト®インテリアEMO flicker 向日葵

実は塗料は内装、インテリアにも多く使われています。例えばホテルやオシャレなカフェなど上質な空間を提供している場所には「意匠性」の内装塗料、病院や公共施設など人が集まる場所には「機能性」の内装塗料などがペイントされています。「意匠性」と「機能性」、それぞれの魅力を見ていきましょう。

あなたの理想のデザインを形にする「意匠性」

塗料は意匠性に優れています。意匠とは、色や模様などのデザインのことですが、なぜ塗料が意匠性に優れているのかというと、まず色の種類が豊富であることが関係しています。また、塗り方によっても出来上がりの印象を変えることもでき、次のような魅力が生まれます。

壁に質感が出て、部屋に重厚感や温かみがプラスされる

壁に質感が出て、部屋に重厚感や温かみがプラスされる

※使用塗料:ニッペパーフェクト®インテリアEMO frost 聖夜

内装をペイントすると壁に質感が出て、部屋に重厚感や温かみがプラスされます。例えば、塗装することで平面の壁に立体感やつや、塗料そのものの素材感が加わります。塗料によってはつや消しの程度(つや調整とも言います)を選ぶこともできるため、好みの質感に調整することも可能です。

人の手で仕上げる、オンリーワンの特別な仕上がり

人の手で仕上げる、オンリーワンの特別な仕上がり

※使用塗料
(左)ニッペパーフェクト®インテリアEMO frost 富良野
(中央)ニッペパーフェクト®インテリアEMO silk 薫風
(右)ニッペパーフェクト®インテリア EMO flicker初霜

内装をペイントすると塗装道具の使い方で部屋の印象を自在に変えることができます。刷毛やプラスチックヘラなどの道具の使い方によって、塗った跡がつくる模様を変化させることで、独特な意匠を表現することができます。

例えば、上の画像の場合、左と中央はどちらも刷毛のみで仕上げていますが、同じ道具を使っていても印象が異なります。また、右は刷毛とプラスチックヘラを使用していて、刷毛のみのペイントとはまた違った印象です。

工業製品ようなの均一で無機質な仕上がりとは違った味のある、オンリーワンの特別な意匠を作り上げることが可能です。

安心で快適な暮らしを叶える「機能性」

安心で快適な暮らしを叶える「機能性」

内装塗料の中には、塗った部分にさまざまな機能を付与するものがあります。付与される機能は、例えば抗菌・抗ウイルスや消臭・脱臭、調湿などです。

人が集まる場所に「抗菌・抗ウイルス」

塗装した壁を清潔に保つことができるため、生活上の安心感につながります。

生活臭が気になるなら「脱臭・消臭」

脱臭・消臭の内装塗料は、多孔質素材や特殊な吸着剤によって臭いの原因物質を吸着します。例えばお手洗いやペットのいるご家庭など、この機能がある塗料を使用することで、室内空間を快適に保つことにつながります。

ジメジメした湿度の高い空間に「調湿」

調湿の内装塗料は、珪藻土の働きによって部屋の湿度を調節します。調質機能を付与する塗料で内装をペイントすれば、室内の急激な温度変化を抑制することができます。

内装ペイントには、壁の色が変わって好みのインテリアになるということ以外にも魅力があります。例えば、家族や友人と一緒にペイントすることで部屋が家族や友人との思いでの場所になったり、「どんな色にしよう?機能は?」と想像することでこれからの暮らしを考えるきっかけになったりします。