塗料の基礎知識

塗料の成分と塗膜の形成

塗料にはたくさんの種類があって、何を塗るかによって使い分けられてるんや。そもそもどんな成分で塗料が出来てるのか学んでみよか〜。

塗料は4つの成分で構成されている

塗料は「顔料」「樹脂」「添加剤」「溶媒」の4つの成分で構成されています。

【塗料の成分構成】

【塗料の成分構成】 説明図

塗料には、「保護」「美観付与」「特別な機能の付与」の3大機能があります。それぞれの成分は、塗料がそれらの機能を発揮するために大事な役割を担っています。また、各成分にはさまざまな種類があります。

各成分の役割と種類

顔料

顔料

顔料の大きな役割は、塗料の色彩を作ることです。また、顔料の中には塗料を増量したり、さびの発生を防いだりするものもあります。こうした役割の違いによって、顔料は着色顔料、体質顔料、さび止め顔料、骨材の4種類に分けられます。

【顔料の種類】

顔料の種類 役割
着色顔料 ・塗料の色を決める
体質顔料 ・塗料を増量する
・塗料のつやを消す
さび止め顔料 ・さびを防ぐ
骨材 ・塗料を増量する

樹脂

樹脂の役割は、塗料の骨格を作ることです。樹脂にはアクリル樹脂、シリコン樹脂などさまざまな種類があり、特に、樹脂の種類によって長持ちする度合い(耐候性)が違うことが大きな特徴です。詳しくは「塗料の選び方」をご覧ください。

樹脂

添加剤

添加剤の役割は、塗料の性能を補助的に向上させることです。添加剤には沈殿防止剤、たれ防止剤などさまざまな種類があります。

添加剤

溶媒

溶媒の役割は、樹脂を溶かしたり薄めたりする液体のことです。溶媒は大きく溶剤と水に分かれ、このうち溶剤は炭化水素系、アルコール系などの種類に分かれます。

溶媒