用語解説
塗料や塗装にまつわるさまざまな用語を解説します。
該当件数132件
表示件数
-
塗膜の外観
肉眼で見たときの塗膜状態のことで、仕上がりの良否...
-
中塗り塗料
塗料を塗り重ねるときの、中塗りに用いる塗料。下塗...
-
軟質塩ビ(軟質塩化ビニル)
硬質塩ビ(塩化ビニル)樹脂に、可塑剤を添加して柔...
-
塗り重ね乾燥時間(塗装間隔、塗付け間隔、塗装インターバル)
塗料を塗り重ねる作業での、塗りの時間間隔。これを...
-
剥がれ(はがれ)
付着性が失われた塗膜が自然に素地から分離する現象...
-
白亜化(チョーキング)
塗膜成分(特に合成樹脂や顔料)が劣化して塗膜表面...
-
微弾性(びだんせい)
明確な基準はないが、割れが髪の毛の太さ程度(最大...
-
ビヒクル(Vehicle)
顔料以外の塗料成分(合成樹脂、添加剤)の総称。展...
-
標準色
長年の色彩研究に基づく当社独自の推奨色で、塗料用...
-
ピンホール(巣孔・巣穴)
塗膜に針で作ったような小さなあな(孔)がある欠陥...
-
(微弾性/ソフト)フィラー
塗装の前に、表面の小さな欠陥(割れ、剥がれ、不陸...
-
膨れ(ふくれ)
塗膜に比較的大きめの泡が生じる現象のこと。水分・...
-
付着性
塗膜が下地に付着して剥がれにくい性質。塗膜の耐久...
-
ふっ素樹脂塗料
ふっ素樹脂系の合成樹脂を用いた塗料の総称。耐候性...
-
プライマー(Primer)
本来は塗装工程の最初に塗られる塗料を意味するが、...
-
ヘアクラック(Hair crack)
ところかまわずに起こる、毛髪の太さ(0.5mm以...
-
変色・退色
塗膜の色相(色味)・彩度(色の鮮やかさ)・明度(...
-
防食(技術・塗装・能力)
金属(主に鉄)を腐食から守るためにする技術的な対...
-
防錆(技術・塗装・処理)
さびから鉄部を守ること。さび止めペイントの塗装に...
-
ポットライフ(可使時間)
例えば2液形塗料の塗料液(主剤)と硬化剤を混合し...
-
膜厚
塗料を塗り、乾燥後に得られる塗膜の厚み。塗料の耐...
-
マンセル表色系
色の三属性による色票配列に基づいてアルバート・マ...
-
無機系塗料/無機塗料
無機成分を主体とする合成樹脂を用いた塗料の総称。...
-
目地(外壁)
窯業系サイディングボードやALCパネル、コンクリ...
-
藻(外壁の汚染)
湿気があり、適度に光が当たる北側の壁には、大気中...
-
もどり
いちど乾燥した塗装面に、再び粘着性(タック、ベト...
-
屋根用高日射反射率塗料
JIS(JIS K5675;屋根用高日射反射率塗...
-
(有機)溶剤
塗料成分を十分に溶解し、所定の乾燥条件で揮散する...
-
油性塗料
合成樹脂の代わりに乾性油、不乾性油を用いた塗料の...
-
窯業系サイディング
セメント質材料等を成形・養生・加工・塗装工程を経...