塗料タイプ/用語解説
用語検索 Search
該当件数37件
表示件数
-
1液形(塗料)
よく攪拌し、必要に応じて希釈して塗る塗料。扱いや...
-
2液形(塗料)
製品が塗料液と硬化剤(助剤)の2つからなり、事前...
-
アクリル樹脂塗料
もっとも一般的な塗料で、EPやEPGの大半が該当...
-
EP(AEP)
合成樹脂エマルションペイントを表す記号。具体的に...
-
(1液形)ウレタン樹脂塗料
当社では、2液形塗料のポリウレタン樹脂塗料の価格...
-
上塗り塗料
仕上げ塗料とか、フィニッシュペイントということも...
-
エナメル塗料
透明なクリヤー塗料と対照的に、堅くて光沢が出る、...
-
エポキシ樹脂塗料
エポキシ樹脂を用いた合成樹脂塗料の総称。エポキシ...
-
乾性油(かんせいゆ)
空気中の酸素と反応して乾燥・硬化する油。合成樹脂...
-
希釈剤
塗料をうすめて粘度を下げ塗りやすくしたり、乾燥性...
-
強溶剤形塗料
トルエン・キシレンなどの芳香族炭化水素、エステル...
-
合成樹脂エマルションペイント
一般的なつや消しの水性塗料でEPやAEPとも表記...
-
合成樹脂塗料
合成樹脂を塗膜形成主要素とする塗料の総称で、現在...
-
硬化剤
2液形塗料の硬化反応を促進する助剤。ポリウレタン...
-
さび止めペイント(塗料、プライマー)
鉄部等の金属を腐食から守る塗料。鉄以外の金属(亜...
-
GP(EPG)
→つや有り合成樹脂エマルションペイント
-
シーラー
素地(生地、下地)への塗料の過度の吸込みを、素地...
-
下塗り塗料
塗料を塗り重ねて塗装仕上げをするときの下塗りに用...
-
弱溶剤形塗料
比較的溶解力が弱いミネラルスピリット系溶剤を用い...
-
遮熱塗料
建築物を温める近赤外線を反射する塗料。夏場の暑さ...
-
樹脂ワニス
→クリヤー塗料
-
シリコン(シリコーン)樹脂塗料
アクリルシリコン樹脂を用いた塗料が代表的。外壁の...
-
水性塗料
水道水で希釈できる塗料の総称。塗装〜乾燥中の臭気...
-
ターペン可溶(塗料)
弱溶剤形(塗料)の別称。ターペンは松の根を乾溜し...
-
耐候性塗料
耐候性に優れた塗料で、一般にはウレタン樹脂塗料以...
-
弾性塗料
引っ張るとゴムのように伸びる柔らかな塗膜となる塗...
-
断熱(塗料)
熱を伝えにくい性質をもつ塗膜となる塗料のこと。断...
-
つや有り合成樹脂エマルションペイント
つや有り塗膜となる一般的な水性塗料で、厳密にはJ...
-
低汚染(塗料)
雨筋汚れがつきにくい塗膜の性質のこと。塗膜表面の...
-
中塗り塗料
塗料を塗り重ねるときの、中塗りに用いる塗料。下塗...