用語解説
塗料や塗装にまつわるさまざまな用語を解説します。
該当件数128件
表示件数
-
1液形(塗料)
よく攪拌し、必要に応じて希釈して塗る塗料。扱いや...
-
2液形(塗料)
製品が塗料液と硬化剤(助剤)の2つからなり、事前...
-
(電気)亜鉛めっき
電気亜鉛めっきは薄板であることが一般的。外観およ...
-
(溶融)亜鉛めっき
溶融亜鉛めっきは厚板、鋼材であることが一般的。ど...
-
アクリル樹脂塗料
もっとも一般的な塗料で、EPやEPGの大半が該当...
-
泡(あわ・気泡)
塗膜中の一時的または永続的な泡のこと。塗料を塗っ...
-
安全データシート(SDS)
有害性のおそれがある化学物質を含む製品を他の事業...
-
EP(AEP)
合成樹脂エマルションペイントを表す記号。具体的に...
-
色むら(色斑)
塗膜の色が部分的に不均等な状態のこと。塗料の欠陥...
-
隠ぺい(力)
塗料が素地の色または色差を覆い隠す能力のこと。黒...
-
ウールローラー
一般住宅の塗り替えで広く用いられる代表的な塗装ロ...
-
(1液形)ウレタン樹脂塗料
当社では、2液形塗料のポリウレタン樹脂塗料の価格...
-
上塗り塗料
仕上げ塗料とか、フィニッシュペイントということも...
-
エアレス塗装
高圧空気を用いず塗料を直接加圧して強制的にスプレ...
-
ALC(エイエルシー)
“Autoclaved Lightw...
-
SDS
→安全データシート
-
エナメル塗料
透明なクリヤー塗料と対照的に、堅くて光沢が出る、...
-
エポキシ樹脂塗料
エポキシ樹脂を用いた合成樹脂塗料の総称。エポキシ...
-
縁切り(エンギリ)
化粧スレート屋根に塗装すると、スレート材の合わせ...
-
塩ビ(塩ビゾル)鋼板
化粧フィルムが貼られた鋼板で、玄関ドアや鋼板屋根...
-
汚染性
塗膜表面に水洗浄程度では取れない(特に、油になじ...
-
汚染
塗膜表面に感知できるほどの量の汚染物質が付着した...
-
攪拌(かく拌、かくはん)
塗料液を塗装に適した均一な状態にするためにかき混...
-
可塑剤(かそざい)
フィルムや塗膜に伸縮性・頑丈さ・たわみ(可とう)...
-
活膜(かつまく)
塗膜の美観が損なわれてもなお素地に対する付着性を...
-
かぶり
塗装した時の隠ぺい力のこと。または乾燥過程で起こ...
-
乾性油(かんせいゆ)
空気中の酸素と反応して乾燥・硬化する油。合成樹脂...
-
希釈剤
塗料をうすめて粘度を下げ塗りやすくしたり、乾燥性...
-
強溶剤形塗料
トルエン・キシレンなどの芳香族炭化水素、エステル...
-
近赤外日射反射率
近赤外線(波長領域780nm〜2500nmの電磁...