用語解説

防火認定読み:ボウカニンテイ

防火材料としての塗料の認定は、昭和44年11月24日に(一社)日本塗料工業会が会員企業を代表し建設省から建築基準法に基づき、
「認定番号:基材同等第0001号、材料の一般名:塗料」 の認定を受け、会員企業の防火材料商品の国への認定申請などを行っていました。

平成14年6月に建築基準法施行令が改正され、「認定番号:基材同等第0001号、材料の一般名:塗料」は廃止とり、(社)日本塗料工業会は新たに
NM-8585塗料塗装/不燃材料
QM-9816塗料塗装/準不燃材料
RM-9364塗料塗装/難燃材料
の3つの認定を国土交通大臣から受けました。

この大臣認定を受け、(社)日本塗料工業会では防火材料委員会において、防火材料に関する情報の入手連絡、会員企業の商品の追加認定審査、適合商品への防火材料等証明書の発行、さらに認定商品の品質の維持管理を行っております。

防火材料等認定商品はこちら

用語検索 Search

50音順で
絞り込む
Initials